急須でお茶を飲む、5つのいいこと

  1. 産地のちがいを楽しめる
     市販の緑茶飲料では出会えない、全国各地のお茶の個性を味わえます。
  2. 自分好みに淹れられる
     お湯の温度や蒸らし時間を調整して、味や成分のバランスを自分でコントロールできます。
  3. 栄養をまるごと味わえる
     茶葉に含まれる成分を、無理なくバランスよく摂ることができます。
  4. ペットボトルを減らせる
     家でお茶を淹れる習慣が、プラスチックごみを少しずつ減らすきっかけになります。
  5. 心が落ち着く時間になる
     お茶を淹れるひとときが、日々の忙しさをリセットしてくれます。

心にも身体にも効きます。

茶葉にはカテキンだけでなく、ビタミンやアミノ酸など豊富な栄養成分が含まれています。お湯の温度や淹れ方を調整できる茶葉のお茶は、風味とともに栄養も自分好みに楽しめるのが魅力。

心を落ち着かせてくれる一杯は、リラックスの時間にも最適です。

一方、ペットボトルの緑茶は、外出先や忙しい日にも手軽にお茶を取り入れられる味方。
それぞれの良さを生かして、日々のお茶時間を楽しんでみませんか?

未来を変えるかもしれません。

急須にぬるま湯を注ぎ、茶葉がゆっくりと開くのを待つ時間。
その静かなひとときが、環境へのやさしい一歩にもつながります。

レジ袋の有料化、紙ストローの普及——
今、私たちの暮らしの中でプラスチックを見直す動きが広がっています。

外ではペットボトルが便利でも、家にいるときは茶葉からお茶を淹れてみませんか?

地域によって、
それぞれの味わいが楽しめます。

私たちが何気なく飲んでいるお茶は、日本各地にさまざまな産地があり、
風味や製法も土地ごとに異なります。

その違いは、地形や気候、土壌、そして受け継がれてきた技術の積み重ねによるもの。

お気に入りのお茶を見つける旅は、日本の風土や文化を知る旅でもあります。

10のこだわりで、
もっと快適なお茶の時間

1.落とさない

蓋のつまみは持ちやすく、滑りにくいので安心です。

2.こぼさない

蓋部分は広口なので、お湯もさっと注げてこぼしにくい。

3.一人分でも楽しめる

茶こしが底近くまであり、少しのお湯でもお茶をしっかり楽しめる。

4.うまみを引き出す

急須内部が広いので、茶葉が開きやすく、しっかり浸出できる。

5.スムーズに注げる

注ぎ口と持ち手の角度のバランスが良いので、スムーズに注げます。

6.手にやさしい

持ち手の曲線が手に沿って馴染みやすく、手首に負担がかかりません。

7.垂れにくい

後引きしにくい注ぎ口で、テーブルを濡らさずにきれいに注げます。

8.洗いやすい

内部が見やすく、洗いやすい設計で、毎回清潔に使えます。

9.なめらかな表面

つやつやの磁器素材で、スポンジで引っかかることなく、簡単にお手入れできます。

10.茶葉もすっきり

目が細かく目詰まりしにくい茶こし。茶葉もすっきり取れる。(西海陶器│スーパーステンレス使用)

10のこだわりで、
もっと快適なお茶の時間

1.落とさない

蓋のつまみは持ちやすく、滑りにくいので安心です。

2.こぼさない

蓋部分は広口なので、お湯もさっと注げてこぼしにくい。

3.一人分でも楽しめる

茶こしが底近くまであり、少しのお湯でもお茶をしっかり楽しめる。

4.うまみを引き出す

急須内部が広いので、茶葉が開きやすく、しっかり浸出できる。

5.スムーズに注げる

注ぎ口と持ち手の角度のバランスが良いので、スムーズに注げます。

6.手にやさしい

持ち手の曲線が手に沿って馴染みやすく、手首に負担がかかりません。

7.垂れにくい

後引きしにくい注ぎ口で、テーブルを濡らさずにきれいに注げます。

8.洗いやすい

内部が見やすく、洗いやすい設計で、毎回清潔に使えます。

9.なめらかな表面

つやつやの磁器素材で、スポンジで引っかかることなく、簡単にお手入れできます。

10.茶葉もすっきり

目が細かく目詰まりしにくい茶こし。茶葉もすっきり取れる。(西海陶器│スーパーステンレス使用)

おいしいお茶を楽しむためには、
急須が欠かせません

大切なのは、
お茶の旨みを引き出す道具を選ぶこと。

上質な茶葉を引き立てる急須です。

毎日のひとときをもっと豊かに

初心者さんにも使いやすい急須

【サイズ】 直径11.5cm×高さ10.5cm
(本体:磁器 / 茶こし:ステンレス)
【重さ】茶こし付425g
(容量:すりきり/340ml・8分目/250ml)
【価 格】5,000円(税込み・送料別)
※税込表示はオンライン販売限定です。

MENU
PAGE TOP